濁度計のおすすめ人気ランキング8選!原理と単位もご紹介!

濁度計のおすすめ人気ランキング8選!原理と単位もご紹介!
濁度計のおすすめ人気ランキング8選 原理と単位もご紹介
Source:amazon.co.jp

濁度計(読み方:だくどけい)は、水中または液体の濁り具合を測定することができる計測器の一種です。主に河川、下水、工場排水などの濁度(だくど)を測定する際に使用されます。

今回は、濁度系のおすすめ人気ランキングと合わせて原理、単位についてご紹介します。

濁度とは?

濁度(だくど)とは、水中の濁り具合を示す単位です。水中の濁りは、水中に分散している粒子が原因で光の透過光量が減少し、透明度が失われた場合に濁りとして感じるものです。

濁度計は、水中の光量を測定することで濁度を測定することができる測定機器のことを指します。

濁度には大きく分けて「ホルマジン濁度」と「カオリン濁度」の2種類があります。濁度の測定には、校正試薬によって濁度計の校正を行います。校正試薬には、ホルマジン濁度標準とカオリン濁度標準の2種類があり、使用する校正試薬によって濁度が異なります。

ホルマジン濁度

ホルマジン濁度は、カオリン濁度よりも粒子が均一で安定性が高いため、JIS規格や上水道試験などで採用されることが多い測定方法です。

カオリン濁度

カオリン濁度では、二酸化珪素、アルミナ、水などで形成される白陶土と呼ばれる粘土の標準液を調製し、濁度の測定を行います。

濁度の単位について

水道協会の「上水試験法」では、精製水1リットルに対して1mgのホルマジンまたはカオリンを含むときの濁りを「濁度1度」として表します。

またアメリカでは、「NTU(Nephelometric Turbidity Unit)」と呼ばれる単位を用いて濁度を表します。濁度標準液にはホルマジンを使用しています。

濁度計の原理について

濁度系には大きく分けて、「透過光方式」、「散乱光方式」、「透過光+散乱光演算方式」、「積分球方式」などの4種類の測定方式があります。それぞれの測定方式の特徴は以下の通りとなります。

透過光方式

水中に光を当てると、濁りの原因となる粒子に光が反射・散乱し、透過光量が減少します。その際の、透過光量の割合を元に濁度の測定を行います。

濁度の測定方式の中でも最も簡易的な方式となります。ホルマジンなどの粒子が一定の場合は、正しく測定することが可能です。しかし河川などでは、浮遊する粒子も異なるため、濁度測定値が安定しにくいというデメリットもあります。

散乱光方式

光を当てた際に粒子による散乱光量を測定し、濁度の測定を行う方法です。他の影響を受けにくく、低~高濁度まで測定を行うことが可能です。

透過光+散乱光演算方式

透過光量と散乱光量のどちらも測定を行うことで、より正確な測定が可能な測定方法です。液体の色、粒度分布、ランプの劣化などの影響を受けにくいというメリットもあります。

積分球方式

光学測定などで用いられる積分球で散乱光と全入射光を測定し、その比と懸濁物質の濃度を比例し濁度を測定する方法です。非常に精度の高い測定が可能ですが、積分球の劣化により精度が変わるため、積分球のメンテナンスが必要となります。

濁度計のおすすめ人気ランキング7選!

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第7位
    濁度計 TN100IR / アズワン(AZ ONE)

    128,000円(税込)

    持ち運びに便利なコンパクトサイズで、ISO7027・DIN27027準拠の散乱光測定法(ネフェロメトリー測定)を採用した濁度計です。

    ワンタッチで校正を自動的に行うことができ、大型ディスプレイで視認性も高いのが特徴です。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

測定範囲0~2000NTU測定精度(25℃)0~500NTU/0.1NTUまたは±2%rdg±1digitの大きい方、501~2000NTU/±3%rdg±1digit
測定方法ISO7027非対称透過散乱光方式準拠校正
サイズ68 × 155 × 46mm重量約200g

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第6位
    濁度計 TR-5Z / 笠原理化工業

    258,000円(税込)

    近赤外交流点灯式を採用し、可視光カットフィルター付きのため外部光の影響を受けにくく精度の高い濁度測定が可能です。

    測定方法は近赤外90°散乱光測定方式を採用することで、液体色の影響を受けにくく安定性の高い測定をすることができます。また流線形構造で気泡にも強い設計となっています。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

測定範囲0~200度測定精度(25℃)±2%(FS)
測定方法近赤外90°散乱光測定方式校正
サイズ75 × 38 × 180mm重量約500g

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第5位
    濁度計 HI 88703 / ハンナインスツルメンツ

    380,000円(税込)

    価格帯はやや高めになりますが、低濃度(0.05NTU以下)の濁度も高精度に測定可能な事業用向けデジタル濁度計です。

    最新光学システムとEPA(米環境保護局)規格に基づいたタングステン光源を採用することで、高精度と安定性を実現。また測定単位は、NTU、EBC、nephelosの3種類に対応しています。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

測定範囲非レシオ:0.00~9.99;10.0~40.0NTU、0.0~99.9;100~268nephelos、0.00~9.80EBC、レシオ:0.00~9.99;10.0~99.9;100~4000NTU、0.0~99.9;100~26800nephelos、0.00~9.99;10.0~99.9;100~980EBC測定精度(25℃)測定値の±2%+0.02NTU(0.15nephelos;0.01EBC)、測定値の±5% (1000NTU;6700nephelos;245EBCより濃度が高い場合)
測定方法90°散乱光、後方散乱光方式校正2点、3点、4点、または5点校正 (専用標準液にて)
サイズ230 × 200 × 145mm重量約2.5kg

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第4位
    濁度計 HI 93703B / ハンナインスツルメンツ

    148,000円(税込)

    初心者の方でも操作しやすいお手軽なポータブル濁度系。国際規格ISO7027の濁度測定に対応し、信頼性の高い測定が可能です。

    測定方法は外部光などの影響を受けにくい90°散乱光方式採用し、校正は3点まで対応しています。

    楽天で詳細を見る

測定範囲0.00~50.00、50~1000FTU測定精度(25℃)±0.5FTU、または測定値の±5%(どちらか大きい方)
測定方法90°散乱光方式校正3点まで校正可能
サイズ220 × 82 × 66mm重量約510g

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第3位
    濁度計 TR-30 / アズワン(AZ ONE)

    148,000円(税込)

    光路長60mmの高感度センサーを採用し、簡単かつ正確性の高い測定が可能。上水、受水槽、遊泳プールなどの水質管理に最適です。校正は、ゼロ校正とスパン校正に対応しています。

    簡単操作で測定でき、コストパフォーマンスに優れた1台です。

    楽天で詳細を見る

測定範囲0~100.0度測定精度(25℃)±0.2度以内
測定方法吸光光度法校正ゼロ:純水による、スパン:別売標準液によりスパン校正可能
サイズ48 × 32 × 320mm重量約300g

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第2位
    濁度計 DPM2-TB500 / 共立理化学研究所

    81,500円(税込)

    手のひらサイズのコンパクトサイズで携帯性にも優れているデジタル濁度計です。Bluetooth機能も搭載し測定データをパソコンに転送させることもできるので、データ管理にも便利です。

    浄化槽、排水処理施設、濁度の高い溶液などの管理に適した濁度計です。コストパフォーマンスにも優れているので、価格を重視したい方にもおすすめです。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

測定範囲20~500.0度測定精度(20℃)0~1Absで±0.004Abs(測定水温度:20°C)
測定方法発色試薬による吸光光度法校正
サイズ68 × 145 × 48mm重量約210g

  • 濁度計のおすすめ人気ランキング第1位
    濁度計 SS-10Z / 笠原理化工業

    258,000円(税込)

    近赤外LED光源とLED輝度を一定に制御可能な参照光受光素子、透過光受光素子、水圧センサーで構成されたMLSS検出器からの信号から汚泥濃度と汚泥界面の深度を同時に測定することができます。

    用途別モードでは、乳業・食品汚泥モード、食品汚泥モード、合併浄化槽モード、下水処理汚泥モードなど計6モードから用途に合わせた測定が可能です。またIP67規格の防水性も備えているので万が一濡れてしまっても故障などの心配がありません。

    楽天で詳細を見る

測定範囲MLSS:0~20000mg/L、水深:0~5.00m測定精度(20℃)MLSS:一定条件で指示値の±2%以内(5,000mg/L以下は±150mg/L以内)、水深:±0.03m以内
測定方法MLSS:近赤外パレス透過光式、水深:半導体圧力センサー校正
サイズ70 × 36 × 170mm重量計器本体:約300g、検出器:550g