【8割絶対治る】過敏性腸症候群ガス型・下痢型・SIBOの治し方とおすすめ市販薬サプリ7選

【8割絶対治る】過敏性腸症候群ガス型・下痢型・SIBOの治し方とおすすめ市販薬サプリ7選
過敏性腸症候群ガス型・下痢型の治し方と8割改善した市販薬サプリ5選
Source:amazon.co.jp

過敏性腸症候群(IBS)、小腸内細菌増殖症(SIBO)の症状が8割以上症状が治ったBESTLABOスタッフが、過敏性腸症候群ガス型、下痢型を克服した実例と市販で購入することができ過敏性腸症候群(IBS)、小腸内細菌増殖症(SIBO)に効果のある市販薬サプリをご紹介させて頂きます。

また細胞検査により、難病指定である「潰瘍性大腸炎」を併発していることも判明いたしましたので、過敏性腸症候群、SIBOだけでなく、潰瘍性大腸炎でお悩みの方にもお役に立てれば幸いでございます。

その他にも、過敏性腸症候群、SIBOを改善するために行った方法や過敏性腸症候群の種類や原因についても合わせてご紹介いたしますので是非参考にしてみてください。

目次

過敏性腸症候群(IBS)とは?

過敏性腸症候群IBSとは

腸に腫瘍、炎症、潰瘍などの症状がないにも関わらず、お腹の痛みや張り、下痢、便秘、ガスの異常発生などの症状が長期間続く症候群です。また主な原因が明確に解明しておらず、ストレスや自律神経の乱れが主な原因ではないかとされています。

一時的な症状ではなく、長期間に渡って症状が続くのが大きな特徴です。私の場合は、約2年間以上も症状が続いています。

また近年の研究では、過敏性腸症候群を発症している方の、5~8割の方がSIBOも併発していることがわかっています。

参考:過敏性腸症候群 | e-ヘルスネット厚生労働省
参考:過敏性腸症候群(IBS)と小腸内異常増殖症候群(SIBO)の関連について | ミチワクリニック
参考:過敏性腸症候群(IBS)とは?症状と原因や難病指定について

過敏性腸症候群と併発率が高いSIBOについて

小腸内細菌増殖症(SIBO)とは、小腸内で腸内細菌が異常発生し、小腸内でガスが溜まりやすくなる疾患です。

一般的に小腸は大腸と比べて、腸内細菌は少なく、1万個前後と言われていますが、何らかの原因で異常発生してしまいます。

小腸は通常液体で満たされている器官のため、ガスの異常発生には耐えれる構造となっていません。

そのため、SIBOを発症すると、お腹の異常な張り、おなら、ゲップ、胃酸の逆流、下痢・便秘などの症状が顕著に現れます。

参考:小腸内細菌増殖症 SIBO(シーボ)について | 新百合ヶ丘総合病院

過敏性腸症候群の種類について

過敏性腸症候群の種類について

過敏性腸症候群の種類は、大きく分けて「下痢型」、「便秘型」、「ガス型」の3つに分類されます。下痢と便秘を繰り返す下痢型と便秘型の複合型(交代型)などもあります。どのような違いがあるのか詳しく見ていきましょう。

過敏性腸症候群 下痢型

痛みのある腹痛と共に下痢の症状が長期間続き、1日に何回も下痢を伴うのが下痢型です。学校や会社などで症状が出てしまうと、生活にも支障が出やすく、便秘型よりも症状に悩まされる方が多いタイプです。

過敏性腸症候群 便秘型

腹痛を伴う便意があるものの、腸が何らかの原因によって大腸の動きが弱くなり、便が出にくく残便感が強い症状が特徴です。ウサギのようなコロコロとした固い便になりやすくなります。

また男性よりも女性の方が便秘型になりやすいといわれています。

過敏性腸症候群 ガス型

腸内にガスが貯まりやすく、お腹が張る、ガスが出やすいなどの症状が現れます。ガス型の方は、小腸内細菌が異常増殖し、大量のガスを発生させてしまう小腸内細菌増殖症(SIBO)の可能性も高いといえるでしょう。

過敏性腸症候群(IBS)の患者の内、6~8割以上の方が小腸内細菌増殖症(SIBO)との合併が認められていることが明らかになっています。

過敏性腸症候群 複合型

複合型は、下痢と便秘を交互に繰り返し症状が現れます。周期は個人差がありますが、2~4週間などの周期で下痢と便秘が入れ替わることが多いようです。

私の過敏性腸症候群の種類と症状について

私の過敏性腸症候群の種類と症状について

かかりつけの主治医には、食生活、ストレス、自律神経などが原因で腸内環境が乱れ、悪玉菌が優勢となっている可能性がある。そして過敏性腸症候群の可能性が非常に高いとの診断でした。

私の場合、下痢型とガス型の両方の症状が現れている状態でした。内視鏡による検査を行ったところ、良性腫瘍が見つかり摘出手術を行いました。

その際に、摘出手術と合わせて細胞検査を行ったところ、難病指定である潰瘍性大腸炎と診断されました。

ただし潰瘍性大腸炎に関しては、初期レベルであるため入院等は行わず、薬等の治療のみで行うという状況です。

詳細の症状としては、下記の通りとなります。

特に下痢が続いたり、ガスが出やすい、腹音が響くくらいの音が鳴るなどの症状が辛く、病院で治療を行っても中々改善しないという状態が続きました。

【過敏性腸症候群とSIBOの主な症状】
・軟便の状態が長期間続く
・下痢は1ヵ月または2ヵ月に1回1~2週間ほど続く
・粘液便が毎日出る
・ガスが頻繁に出る
・腹音が頻繁に鳴る
・症状は2年以上
・小麦(パン類)、発酵食品など高FODMAPを摂取すると下痢が酷くなる

消化器内科で行った治療と処方された薬

消化器内科では、ビフィズス菌の治療薬「ラックビー微粒」やガスを取り除く治療薬を処方してもらい、経過を見るという状態でした。

処方された薬を服用しても症状は全く改善されず、依然として下痢や粘液、ガスは出る状態で、何とか治療する方法はないかと自分自身でも模索している段階でした。

日本では過敏性腸症候群とSIBOの認知度は低い

過敏性腸症候群、SIBOを発症してから、5件ほど消化器内科を転々と通院しましたが、上記でもお伝えした通り、一般的な整腸剤と下痢止め、ガス抜き薬を処方されるだけで、症状は一向に快調には向かいませんでした。

またどの消化器内科へ行っても「腸内環境が乱れているので整腸剤を服用して様子を見てください」の1点張りです。

海外では、過敏性腸症候群やSIBOの研究は進んでおり、専門内科があるほど一般的ですが、日本ではまだまだ認知されていない疾患です。

色々と模索していくうちに出会ったのが、SIBOの治療方法を掲載している著作 江田 証先生の「小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!」です。

小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ / 江田証(著)

  • 過敏性腸症候群の指南書
    なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる! 世界が認めた低FODMAP食事法 / 江田証(著)

    1,518円(税込)※相場(楽天参考)

    国内初のSIBOに特化した江田証医師による書籍、世界一受けたい授業にも出演するなど、過敏性腸症候群、SIBOなどの分野の名医として知られています。

    SIBOを改善するための食事療法、抗菌ハーブの活用、ヨーグルトなどの発酵食品や乳酸菌がSIBOを逆に悪化させてしまう原因などが詳しく解説されています。

    私自身もこちらの書籍でSIBOに関する知識を学び、食事療法、抗菌ハーブの活用などを実践し、8割以上の症状を改善することができました。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

総合評価4.10 レビュー件数:417件
※2023/6/15時点
この本がSIBOという新しい概念を世に知らしめた価値は大きい。後述するように海外ではSIBO診療に対する科学的エビデンスが蓄積されており、この本で述べられているSIBOに対する「食事療法(dietary modifications)」、「成分栄養療法(elemental diet)」や「抗生物質(antibiotics)」に対するエビデンスは明らかである。米国消化器病学会(AGA)の機関誌である【American Journal of Gastroenterology】誌でも2017に北米での検査についてのステートメントが報告されているので、知らないのは残念ながら、不勉強な医師ばかりである。

過敏性腸症候群やSIBOに細菌増殖(Bacterial Overgrowth)が関わっているという科学的エビデンスがこれだけ報告されており、この病気で悩まされている患者は多いのにもかかわらず、ほとんどの医師はまだこの病気を知らないのだから。

そんな中でもSIBO研究のトップである米国のロサンゼルスのマーク・ピメンテル教授も食事療法について創意工夫し、食事療法の本を出しているではないか(Mark Pimentel M.Dで検索すればKindleで読める。本書の中でも紹介されている。医師には読んでほしい)。本書の著者も手段の少ない現状の中で、エビデンスのある論文から紹介しようとしている。がん治療にも標準治療と代替治療がある。著者は読者にさまざまな選択肢を提供しようとしているのだ。

困窮している患者が多い中、本書が今まさに悩める患者とともに進まんとする勇気ある医師と患者が改善を求めて方策を考えるひとつの手がかりのひとつになるのは間違いない。

過敏性腸症候群の症状を8割以上治した方法

過敏性腸症候群の症状を8割以上治した方法

それでは次に、私が実践し過敏性腸症候群、SIBOの症状を8割以上治した方法をご紹介します。8割という数値は、まだ完全に完治していないためこの数値とさせて頂きました。

サプリを服用し、食事療法を実施していれば、過敏性腸症候群・SIBOの症状はほとんどなくなったのですが、サプリを飲み忘れていたり、付き合いなどで高FODMAP食のものを摂取してしまうと症状が再発するためです。

ここでご紹介する方法は、書籍やインターネット、口コミ、知恵袋、論文などを参考に過敏性腸症候群、SIBOに有効な方法を一つ一つ実践し、その中で自分の症状が改善した方法と改善しなかった方法をご紹介します。

私の場合は、特にSIBOに焦点を当てて改善を行っていきました。これは上記でもお伝えした通り、過敏性腸症候群を発症している方はSIBOを発症している割合も高く、関連性も高いと判断したためです。

SIBOを改善することで、過敏性腸症候群の症状も同時に治すことができるのでは?と考え、結果、過敏性腸症候群、SIBOの症状を治すことができました。

私には有効的ではないが、他の方には効果があるという場合もあるかと思いますので、ご自身に合う治し方を是非試してみてください。

実際に過敏性腸症候群、SIBOを治した方法は下記の通りとなります。

1.抗菌・殺菌作用のある天然ハーブサプリを服用する
2.Lグルタミン、消化酵素を摂取する
3.プロバイオティクスを摂取する
4.ストレスを軽減させる対策をする
5.低FODMAPを実践する

それでは各項目に分けてそれぞれの方法をご紹介していきます。

1.抗菌・殺菌作用のある天然ハーブサプリを服用する

過敏性腸症候群治す方法 抗菌・殺菌作用の強い天然ハーブサプリを摂取する

ストレスや自律神経の乱れによる原因も考えられると思いましたが、腸内環境を整え、悪玉菌を減らすことを第一に考えて、抗菌または殺菌作用のある天然サーブサプリ、食べ物はないか自身で調査を繰り返し行いました。

特に私の場合は、海外製のプロテインを服用したあとに、強い腹痛と下痢に襲われ、その後もその症状が一向に回復しないという状況となりました。

恐らく、プロテインの影響により腸内環境が大きく変わり、また通常であれば細菌が少ないとされている小腸でも細菌が異常発生したと考えました。

そこで行き着いたのが、過敏性腸症候群(IBS)、SIBOに効果があるとされている天然ハーブの存在です。日本では実施している病院は非常に少ない印象ですが、海外では過敏性腸症候群(IBS)、SIBOに天然ハーブの抗菌薬を用いることが多く、主流となっている治療方法です。

特に効果があるとされているハーブは下記の通りです。実際に購入し服用したサプリもご紹介しておりますので合わせて参考にしてみてください。

【過敏性腸症候群・SIBOを治すために必要な抗菌ハーブサプリ】
オレガノオイル:抗菌と殺菌効果が強い
クローブ:オレガノ同様に殺菌効果が強い
ベルベリン:下痢止めにも含まれている定番ハーブ
オリーブ葉エキス:胃腸に優しいマイルドタイプ

参考:How To Treat SIBO Naturally (Without Antibiotics) | Healthpath

抗菌ハーブサプリを飲むタイミングについて

抗菌ハーブサプリはいつ飲むと効果的なのか?と気になった方も多いかと思います。

個人的には断然「食前の服用」をおすすめします。

以前までは、稀にハーブティーによる胃もたれがあったため、それを懸念して食後に服用していたのですが、食前に変えてたから抗菌ハーブの効果は体感で1.5~2倍程感じています。

最大で2倍もの差があるの?と思うかもしれませんが、これは実際に食前に服用した方が、極端に腹音と粘液便が減少したためです。

文献や論文などは見つけることができませんでしたが、恐らく食前に服用することで、事前に小腸に存在する悪玉菌やカビなどを減少させてから、食事を行うので発酵が少ないではと予測しています。

【食前と食後での比較】

・食前「効果が高い」
食前に服用→小腸に存在する悪玉菌等を減らす→食事を取る→小腸に悪玉菌等が少ない状態で食事をするため異常発酵が少ない

・食後「効果が弱い」
食事を取る→摂取した食事を栄養に異常発酵→食後に服用→小腸の悪玉菌等を減らすことはできるが異常発酵したガスなどは減らせない

抗菌ハーブの耐性について

過敏性腸症候群、SIBOに効果的な抗菌ハーブですが、同じハーブを長期間服用すると、悪玉菌などに耐性ができてしまい効果が薄れてしまう場合があるといわれています。

そのため、今回ご紹介するサプリをルーティンして服用するなどしながら、効果が薄れないように服用することをおすすめします。

私の場合は、オレガノオイルを毎日服用し、4週間おきにクローブ、ベルベリンを交互に入れ替えて服用するようにしています。

具体的には、オレガノオイル+クローブ、オレガノオイル+ベルベリンと4週間おきに入れ替えて服用しています。

現時点では、効果が薄れていくという事はなく、服用期間が長くなるにつれて、効果を感じています。

オレガノオイル:最も殺菌・抗菌作用が強い天然ハーブ

個人的に特に効果が高いと感じたサプリの一つがオレガノオイルサプリです。
私の服用回数:毎食前30分前に1回1粒服用(外食する際も必ず持参)

オレガノオイルは、アメリカでは「天然の抗生剤」と言われるほど、殺菌力・抗菌力に優れ消化器系、呼吸器系の不調緩和などに用いられる天然ハーブです。ベルベリンと同様に論文もあるため、効果効能は実証済。

またその強い効果効能から消化器系だけでなく、風邪予防としても古くから愛され続けているハーブでもあります。

一般的な医薬品として抗生物質は、身体に悪影響を及ぼす悪玉菌だけでなく善玉菌も殺菌してしまうため、腸内環境のバランスを崩してしまうことが懸念されていました。しかし天然の抗生剤と言われているオレガノオイルは、そのような心配がなく使用することができます。

参考:殺菌・抗菌作用がある「天然の抗生剤」オレガノの効能と使い方とは? | 養命酒

オレガノオイル ソフトジェル90粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

  • 天然の抗生剤と言われる天然ハーブ
    オレガノオイル ソフトジェル90粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

    1,590円(税込)※相場(iHerb参考)

    天然の抗生剤と言われているオレガノオイルに加えて、血行促進作用があるジンジャーオイルと消化をサポートし胃腸に溜まったガスを取り除いてくれるフェンネルオイルも配合。

    胃酸では溶けない腸溶性コーティングを採用し、しっかりと腸まで届くように設計されています。ベルベリン同様に、IBSやSIBOに悩んでいる方は是非一度試して欲しいサプリです。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

総合評価4.7 レビュー件数:5,096件
※2023/6/8時点
便秘型のIBSもしくはSIBOの症状が4、5年続いてたので、カンジダ菌を疑い4種類を試した中の一つです。4種類×7日間×2回やったのですが、結果からすると快便と言える日が増えてきました。兎糞状→バナナ状なので快適なことこの上ありません。
耐性がつかないように他のメーカーのものと交互に飲んでいます。天然の抗生物質といわれているだけあり、オレガノの抗菌作用は凄いと思います。SIBO対策として購入しましたが、風邪予防や肌荒れなんかにも効いています。

出典:iHerb
内容量90粒含有成分(1回当たり)オレガノオイル181mg、ジンジャーオイル17.6mg、フェンネルオイル(ウイキョウ)19.3mg

クローブ:オレガノオイルと同様に殺菌・抗菌作用が強い

オレガノ同様に殺菌効果が高く海外ではカンジタ菌や寄生虫除去にも使用される天然ハーブ。
私の服用回数:夕食前30分前に1回1粒服用(外食する際も必ず持参)

クローブはチョウジ(丁子)とも呼ばれるインドネシア、スリランカなどの熱帯地方に生育している常緑樹です。

古くから漢方薬としても活用され、クローブに含まれているオイゲノール成分は、抗菌作用に優れているのが大きな特徴です。

黄色ブドウ球菌などの食中毒菌の増殖を抑える効果があることでも知られており、SIBOやカンジタ菌の除去治療にも用いられています。

参考:クローブとは?4つの効果効能・様々な使い方や簡単レシピご紹介 | かましま屋

クローブ ベジカプセル100粒 / クローガーハーブ(Kroeger Herb)

  • オレガノオイルに匹敵する抗菌力!
    クローブ ベジカプセル100粒 / クローガーハーブ(Kroeger Herb)

    1,980円(税込)※相場(iHerb参考)

    クローガーハーブ社のクローブサプリは、鮮度の高い状態のまま粉末化、野菜由来のカプセルのみを使用した身体に優しい仕様となっています。

    クローブ以外の成分を含まない、100%クローブ成分で構成されています。

    SIBOだけでなく、カンジタ菌の除去にもおすすめです。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る楽天で詳細を見る

総合評価4.7 レビュー件数:1,851件
※2023/6/8時点
食事の30分前に弱酸性で。食べる前に増やしました。弱酸性に有利。スパイスは、食物のより良い消化のための酵素の生産を助けます.この薬を服用すると、右の心気症の痛みがなくなります。これは、クローブに含まれる物質、つまり多くの有用な特性を持つオイゲノールによるものです。栄養補助食品は、アトピー性皮膚炎のサテライトであるブドウ球菌と真菌の活動を完全に弱めます。その抗菌特性により、腸をきれいにし、肝臓への負荷を減らし、このすべての汚れを取り除きます.このサプリメントは100個のこげ茶色のカプセルが入っています.カプセルの殻は薄いので、すぐに水を飲む方が良いです.

出典:iHerb
内容量100粒含有成分(1粒当たり)クローブ450mg

ベルベリン:抗菌ハーブの定番サプリ

下痢止めにも含まれている定番の天然ハーブで幅広い菌に対して優れた殺菌作用を持つ。
私の服用回数:夕食前30分前に1回1粒服用(外食する際も必ず持参)
※4週間置きにクローブサプリと入れ替えてローテーションで服用

ベルベリンとは、キハダ(ミカン科)やオウレン(キンポウゲ科)などの植物に含まれている成分の一種です。日本でも下剤などにタンニン酸ベルベリンとして配合されていることが多く、私が下痢時に服用している市販薬「ビオフェルミン下痢止め」にも含まれていました。

特に殺菌作用が高く、腸内の有害最近である赤痢菌、チフス菌、ブドウ球菌、有害大腸菌に対して強い殺菌作用があることでも知られています。また腸内の腐敗や発酵なども抑制し、ガスの発生を抑制してくれる効果も。

私の場合は、下痢、ガスの抑制に効果があり、腹音もかなり抑制されました。またベルベリンは副作用もほとんどないという点も嬉しいポイント。

過敏性腸症候群、SIBOの治療では、長期戦になることが多いため、副作用の発生率が低い点は個人的にも高ポイントでした。

参考:タンニン酸ベルべリン | 大正製薬

ベルベリン 植物性カプセル60粒 / パラダイスハーブ(Paradise Herbs)

  • 副作用が少なく悪玉菌に対して殺菌効果が高い
    ベルベリン 植物性カプセル60粒 / パラダイスハーブ(Paradise Herbs)

    2,800円(税込)※相場(iHerb参考)

    海外では人気の高いサプリメーカー「パラダイスハーブ」のベルベリンサプリです。優秀サプリメント賞を9回受賞するなど、高水準を満たし、高純度原料を使用することでも知られているメーカーです。

    また化学肥料、農薬、保存料を使用しないハーブのみを使用しているので安全性にも優れています。1回あたりベルベリン塩酸塩500mgが含まれています。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る

総合評価4.8 レビュー件数:7,443件
※2022/12/9時点
身体的、精神的ストレスが原因なのか、SIBOのような症状になりました。かなり苦しく消化器内科に行き胃腸系の新薬も試したのですが、私にはうまくいきませんでした。 海外のレポートを調べたところ、ベルベリンが良いとのこと。パンやパスタなどが続きグルテン不耐性気味の方にもベルベリンは効くようです。 たしかに、よくなりました。症状が気にならないようになり、今は症状はありません。1ボトル飲む前に症状がなくなりました。

出典:iHerb
内容量60粒含有成分(1回当たり)ベルベリン塩酸塩500mg

オリーブ葉エキス:胃腸に優しいマイルドタイプの天然抗菌ハーブ

病原菌に優れた殺菌効果を発揮し風邪予防にもおすすめ。
オレガノオイル等の方が私には効果が高く現在は服用していません

オリーブの葉から抽出したオリーブ葉エキスは、後程ご紹介するオレガノオイル同様に天然抗生剤とも言われている殺菌作用が高い天然ハーブです。

インフルエンザ、真菌(カビ)、カンジダ、イースト感染症などの病原菌に優れた効果を発揮してくれます。害のあるウイルスには優れた殺菌効果を発揮してくれますが、人の細胞にはダメージを与えることがなく、身体に優しい天然抗生剤です。

過敏性腸症候群、SIBO対策として、1番最初に服用を始めた天然ハーブサプリです。

ハーブ独自の匂いもなく、マイルドな効き目が特徴的、過敏性腸症候群やSIBO対策と合わせて体調管理を行いたい方におすすめです。

私自身の体感としては、オレガノオイル、クローブ、ベルベリンの方が私の身体には合っているようで、効果も高かったため現在は服用していません。

参考:オリーブ葉エキス | オーソモレキュラー栄養医学研究所

オリーブ葉エキス 植物性カプセル120粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

  • 胃腸に優しくマイルドな効き目
    オリーブ葉エキス 植物性カプセル120粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

    1,900円(税込)※相場(iHerb参考)

    遺伝子組み換えでないオリーブから抽出したオリーブ葉エキスのサプリ。オレガノオイルで胃もたれや胃痛が発生した人におすすめの天然抗生剤サプリです。

    120粒入りでも2,000円以下で購入することができるのでコストパフォーマンスにも優れています。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量120粒含有成分(1回当たり)オリーブ葉エキス500mg

過敏性腸症候群(IBS)に効果があるとされているハーブティーを試す

オレガノオイルやオリーブ葉エキスなどのサプリをご紹介しましたが、ハーブティーにも過敏性腸症候群(IBS)の症状を軽減させてくれるハーブがありますので合わせてご紹介します。

しかしハーブティーは、後ほどご紹介する高FODMAPに該当するものもあるため、ご自身に合うかどうか試す必要があります。

私の場合は、昔からハーブティーが体質上合わず、胃もたれや下痢になってしまうことが多く、過敏性腸症候群・SIBOを発症した際に試してみましたが、やはり合いませんでした。

しかし手軽に試すことができるので個人差はありますが、試す価値はあるかと思います。

またカフェインが含まれていると下痢などの不調が起きやすくなるのでノンカフェインのタイプを選ぶようにしましょう。

ペパーミント:過敏性腸症候群の医薬品として欧州では主流のハーブ

ペパーミントオイルには、腸管の筋肉を弛緩させる効果があるとされ欧州では過敏性腸症候群の治療として主流となっているハーブです。メントールを主成分とするペパーミントは、その他にも鎮痛、鎮痒、冷却、防腐、殺菌などの作用が期待できます。

食べすぎ、飲みすぎによる胃の不調時に消化をサポートしてくれる働きも。リラックス効果や抑うつを改善する精神安定化作用もあり、憂鬱な時にも効果的です。

  • 腸管の筋肉を弛緩させる作用があるハーブ
    ペパーミントティー 1.5g×70パック / 森のこかげ健やかハウス

    1,998円(税込)※相場(iHerb参考)

    無添加の天然ペパーミントのみを使用し、厳選されたオーガニック原料のみを使用しているので安心して飲用することができます。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量1.5g×70パック原産国エジプト

レモングラス:抗菌・殺菌作用があり下痢の症状を軽減させてくれる

爽やかな香りが特徴的なレモングラスは、抗菌・殺菌作用があり、下痢などの症状を軽減させてくれる効果が期待できます。脂肪の分解を促す作用もあるので、脂っこい料理を食べ過ぎたあとにもおすすめです。

  • 下痢の症状を軽減させてくれる
    レモングラス 1.5g×100パック / 森のこかげ健やかハウス

    1,994円(税込)※相場(iHerb参考)

    レモングラスはシトラールという天然の芳香成分を含んでいるため、爽やかな香りが特徴的で、リフレッシュしたい時にもおすすめです。安心安全な無添加タイプ。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量1.5g×100パック原産国エジプト

フェンネル:腸に溜まったガスを取り除いてくれる作用があるハーブ

フェンネルには、駆風作用という腸に溜まったガスを取り除いてくれる作用があります。その他にも消化不良やお腹が張っている時などにもおすすめです。また利尿作用もあるので、手足のむくみ改善にも効果が期待できます。

  • 腸管の筋肉を弛緩させる作用があるハーブ
    フェンネルティー 1.5g×100パック / 森のこかげ健やかハウス

    1,847円(税込)※相場(iHerb参考)

    フェンネルはカレーなどのスパイスとしても利用されることが多く、スパイシーな香りも特徴的です。ハーブティーとしてはもちろんですが、カレー、料理などのスパイスとしても利用することができます。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量1.5g×100パック原産国エジプト

2.Lグルタミン、消化酵素を摂取する

抗菌ハーブと同様に必要不可欠なのがLグルタミンと消化酵素です。

過敏性腸症候群(IBS)、SIBOの治療にも推奨されているものとなりますので、積極的に摂取するようにしましょう。

Lグルタミン:腸粘膜の再生に必須

過敏性腸症候群の症状を軽減させ低FODMAP食療法の効果を増強してくれる。
私の服用回数:毎食前30分前に1回1粒服用(外食する際も必ず持参)

グルタミンは、免疫細胞や腸粘膜細胞のエネルギー源として身体には欠かせないアミノ酸の一種です。

傷ついた腸粘膜を保護し、再生回復してくれる重要な成分となります。過敏性腸症候群やSIBOを専門とする病院でも処方されるなど、有効性の高い成分となります。

また国内外問わずグルタミンが過敏性腸症候群などの症状を軽減させる効果があるという論文も数多く発表されています。

抗菌ハーブの服用を合わせて、必ず摂取するようにしましょう。

参考:グルタミン補給は過敏性腸症候群管理における低FODMAP食事の効果を増強する【JST・京大機械翻訳】

L-グルタミン 500mg ベジカプセル120粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

  • 8種類の活性プロバイオティクス株を配合
    L-グルタミン 500mg ベジカプセル120粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

    1,348円(税込)※相場(iHerb参考)

    非遺伝子組み換え、グルテンフリー、乳製品・大豆不使用で、過敏性腸症候群やSIBOの方でも安心して服用できるL-グルタミンです。

    1粒当たり500mgのL-グルタミンが配合されています。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量120粒含有成分(1粒当たり)L-グルタミン(フリーフォーム)500mg、米粉、ゼラチン(カプセル)、ステアリン酸マグネシウム(植物由来)

消化酵素:SIBOによる消化不良をサポートする

過敏性腸症候群の症状を軽減させ低FODMAP食療法の効果を増強してくれる。
私の服用回数:毎食後に1回1包服用(外食する際も必ず持参)

SIBOの場合、小腸膜上皮に存在する消化酵素が阻害されてしまい、口から摂取した食べ物を上手に消化できずに、消化不良が起きやすいケースが多いため、消化酵素も抗菌ハーブなどを合わせて摂取することをおすすめします。

実際にSIBOを専門に治療を行う病院や医療機関などでも治療の一環として、消化酵素やグルタミンの摂取を行います。

消化不良改善には消化酵素は欠かせない酵素となります。

消化酵素のサプリは複数ありますが、色々試して下痢・お腹の張り・粘液便の改善効果を感じたのが「消化薬ベリチーム酵素」でした。

でんぷん、たんぱく質、脂肪、繊維素などを効率よく消化してくれる特徴があります。

参考:きちんと栄養摂取。元気をサポートしてくれる「消化酵素」とは|シオノギヘルスケア

消化薬ベリチーム酵素 第3類医薬品 27包/ シオノギヘルスケア株式会社

  • 8種類の活性プロバイオティクス株を配合
    消化薬ベリチーム酵素 第3類医薬品 27包/ シオノギヘルスケア株式会社

    2,200円(税込)※相場(iHerb参考)

    胃と腸の必要な場所で作用してくれる「胃溶性顆粒」と「腸溶性顆粒」の2種類の顆粒をバランスよく配合。

    4つの天然由来消化酵素を配合し、でんぷん、たんぱく質、脂肪、繊維素を効率よく消化し、SIBOが原因によって起きやすい消化不良をしっかりサポートしてくれます。

    最寄りのドラッグストアでも購入することができますが、取扱店舗が少なく価格が高いため、個人的には送料無料かつアマゾンプライムに対応しているアマゾンがおすすめです。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量27包効能効果もたれ(胃もたれ)、食べ過ぎ、消化不良、消化不良による胃部・腹部膨満感、胸つかえ、消化促進、食欲不振(食欲減退)
成分(成人1日分量3包中)胃溶性顆粒(ビオヂアスターゼ1000:225mg、リパーゼAP6:187.5mg、セルラーゼAP3:112.5mg)、腸溶性顆粒(パンクレアチン:937.5mg)用法容量(1日あたり)成人(15歳以上):1包3回、11才以上15才未満:2/3包3回、8才以上11才未満:1/2包3回、5才以上8才未満:1/3包3回

3.プロバイオティクスを摂取する

抗菌ハーブサプリを3ヶ月実践したあとに服用開始しました。
私の服用回数:1週間に1回、夕食後1粒服用

過敏性腸症候群(IBS)の治療として、プロバイオティクスの摂取は有効と言われています。

ただし、抗菌ハーブを摂取しない状態でプロバイオティクスを摂取すると症状が100%と言っていいほど悪化しますので、必ず抗菌ハーブを摂取して、悪玉菌やカンジタ菌などをしっかりと抑制してからプロバイオティクスを摂取してください。

私の場合は、まずオレガノオイル、クローブ、ベルベリンなどの抗菌ハーブ、Lグルタミン、消化酵素のみを3か月摂取し続けてから、プロバイオティクスを摂取し、腸内環境を徐々に整えていきました。

また1種類のプロバイオティクスだけでなく、ローテーションで違う乳酸菌やビフィズス菌を摂取するなど、複数のプロバイオティクスを摂取するように心がけています。

複数のサプリを摂取することも良いですが、1カプセルに複数のプロバイオティクスが配合されているタイプもおすすめす。

プロバイオティクスの摂取量は、1日3回を推奨しているサプリが多いですが、私の場合は、1日1回のみとして、少量ずつ摂取するようにしています。

参考:過敏性腸症候群へのビオフェルミンや整腸剤の効果について
参考:過敏性腸症候群にヨーグルトは症状が悪化する可能性がある

ラクトビフィ(LactoBif)プロバイオティクス 300億CFU ベジカプセル60粒 / California Gold Nutrition

  • 8種類の活性プロバイオティクス株を配合
    ラクトビフィ(LactoBif)プロバイオティクス 300億CFU ベジカプセル60粒 / California Gold Nutrition

    2,875円(税込)※相場(iHerb参考)

    5種類の乳酸菌と3種類のビフィズス菌を配合し、一度に計8種類もの活性プロバイオティクスを摂取することができます。また腸内環境と相性がいい菌株のみを使用。

    成分量は、50億CFU、300億CFU、1,000億CFUの中から選ぶことができます。数字が大きいほど1粒あたりに配合されているプロバイオティクスの生菌数が多くなります。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量60粒含有成分(1回当たり)ラクトバチルスアシドフィルス(La-14)、ビフィドバクテリウムラクチス(BL-04)、ラクトバチルスラムノースス(Lr-32) 、ラクトバチルスプランタルム(Lp-115)、ビフィドバクテリウムロンガム(BL-05)、ビフィドバクテリウムブレーベ(Bb-03)、ラクトバチルスカゼイ(Lc-11)、ラクトバシラスサリバリウス(Ls-33)

プレバイオティクス:善玉菌の栄養分(餌)も忘れずに摂取する

腸内の善玉菌の栄養分(餌)となる食物繊維なども積極的に摂取し、善玉菌を増やしてあげることで腸内環境が整いやすくなります。

サプリなどでも手軽に摂取できるため、忙しくて野菜などの食物繊維が取れないという方はイヌリンなどのプレバイオティクスがおすすめです。

私の場合は、忙しい時はイヌリンを摂取し、時間に余裕がある時は、熊本大学医学部名誉教授でもあり、抗がん剤の世界的権威として知られる前田浩教授が考案する「最強の野菜スープ」を食べるようにしています。

低FODMAPに記載されている野菜類を摂取しても、ガスやお腹の張りなどが発生するケースもありますので、その場合は、プレバイオティクスを控えるようにしましょう。

ご自身の体調や生活スタイルに合わせて摂取していきましょう。

イヌリン 顆粒タイプ 500g / ロハスタイル

  • 天然チコリ由来の水溶性食物繊維配合
    イヌリン 顆粒タイプ 500g / ロハスタイル

    1,000円(税込)※相場(楽天参考)

    菊芋と同様のキク科の野菜であるチコリから抽出した天然イヌリン。総食物繊維量は90%以上も含有し、腸内細菌の働きをサポートし、腸内環境を整えてくれます。

    食べ物や飲み物の味を変えることなく、簡単に摂取することができます。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量500g含有成分水溶性食物繊維(イヌリン)

最強の野菜スープ / 前田浩(著)

  • 抗がん剤の世界的権威の著書
    最強の野菜スープ / 前田浩(著)

    1,430円(税込)※相場(楽天参考)

    ノーベル化学賞候補にも名が挙がる抗がん剤の世界的権威である前田浩教授によるベストセラー本。生野菜のサラダよりも水で煮込みスープにした方が、野菜の効果を100倍にすることができるという研究結果から野菜スープによる健康法を提案。

    食物繊維も豊富に摂取することができ、アンチエイジング効果も期待できます。実際に野菜スープを実践してみた効果としては、ガスの軽減、不眠の改善がありました。特に若い時から睡眠中に2、3回起きることがあったのですが、今は1回も起きることがなくなりました。GABAなどのサプリも試しましたが、野菜スープによる不眠の改善が最も効果的でした。睡眠の質を改善したい方にもおすすめです。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

4.過敏性腸症候群の原因とされているストレスや自律神経をケアする

過敏性腸症候群の原因とされているストレスや自律神経をケアする

・腸と脳(自律神経)は密接な関係性を持つ
・ストレスを軽減させて自律神経を整えるだけで過敏性腸症候群を改善できる

記事の冒頭でもお伝えした通り、過敏性腸症候群の原因としてストレスや自律神経の乱れが主な原因ではないかと言われています。そのため、ストレスを軽減させる方法や自律神経を整える方法もしっかりと実践し継続して行っています。

例えばストレスを大きく感じると、ストレスホルモンであるコルチゾールが脳下垂体から放出し、コンチゾールの影響で腸の動きに不調が起き、下痢や便秘を引き起こします。

社会人の方であれば入社初日やプレゼン時、学生の方であれば試験当日や面接日など、緊張でお腹が痛くなったり、下痢や便秘を引き起こした方も多いのではないでしょうか。

また腸と自律神経は密接な関係性を持ち、ストレスや緊張などが原因で自律神経が乱れてしまうと、腸の蠕動(ぜんどう)運動に異常が発生し、下痢や便秘などの不調が起きる場合があります。

このようにストレスを溜めないようにしたり、自律神経を整えるということは過敏性腸症候群(IBS)の症状を治すためにも非常に大切なポイントとも言えるでしょう。

参考:繰り返すお腹の不調…過敏性腸症候群のツライ症状を改善する方法 | ココカラファイン
参考:過敏性腸症候群(IBS)とストレスや自律神経との関係性

セロトニンを正常に分泌させて自律神経を整える

過敏性腸症候群治す方法 セロトニンを正常に分泌させて自律神経を整える

幸せホルモンとも言われているセロトニンという神経伝達物質はご存知でしょうか。セロトニンは、精神状態を安定させて、幸せを感じやすくさせてくれる働きを持つ神経伝達物質です。神経伝達物質には、セロトニン以外ではドーパミンやオキシトシンと呼ばれる神経伝達物質もあります。

セロトニンを正常に分泌させてあげることで、乱れた自律神経を整えて、腸の蠕動(ぜんどう)運動を正常に戻したり、腸内環境を整えることが期待できます。

セロトニンを分泌させるには、「太陽光を浴びる」、「運動を行う」、「腸内環境」を整えることでセロトニンを正常に分泌させることができます。逆にセロトニンが正常に分泌されないと、精神状態が不安定になってしまったり、ストレスをうまく処理できなくなり、鬱などの症状を招く場合もあります。

セロトニンが過敏性腸症候群の改善に役立つことは名古屋大学病院でも明らかに

名古屋大学医学部附属病院では、ストレスの影響により抗ストレス物質でもあるセロトニンが減少すると、小腸から分泌される抗菌物質アルファーディフェンシンも減少し、善玉菌の割合が低下し、悪玉菌が優勢となり、腸内環境が悪化するという研究結果を報告しています。

セロトニン生成に必要なトリプトファンを摂取することや日光浴や運動などを通じて、セロトニンの生成を促すことがとても重要ということがわかります。

参考:過敏性腸症候群の治療標的を解明 | 名古屋大学

誰でも簡単にできるセロトニンの分泌を促す3つの方法

午前中にランニングやジョギングをする

過敏性腸症候群治す方法 午前中にランニングやジョギングをする

平日は難しいですが、休日の午前中にランニングやジョギングを行うようにしています。起床後1時間以内に朝日を浴びることでセロトニンを活性化させることができます。さらに同時にランニングやジョギングなどのリズム運動を加えてあげることで、よりセロトニンを活性化させることができます。

また平日の仕事終わりに、15~20分ほどランニングも行うようにしています。朝日を浴びることはできませんが、ランニングを行うことでストレスホルモンを大幅に下げる効果があるので平日も可能な限りランニングを積極的に行うように心がけています。

ただし30分以上行うと、逆にストレスを感じやすくなり逆効果となってしまう場合がありますので注意が必要です。

腸内環境を整える

過敏性腸症候群治す方法 腸内環境を整える

朝日を浴び、リズム運動することで脳内でセロトニンが生成されますが、体内で生成されるセロトニンの8割は主に腸内で生成されるということがわかっています。

抗菌サーブサプリで悪玉菌を軽減させ、プロバイオティクスなどを摂取し、腸内環境が整うことで、セロトニンが分泌しやすくなります。

セロトニン生成に必要なトリプトファンを摂取する

セロトニンを生成するために必要な必須アミノ酸であるトリプトファンのサプリを摂取することで、セロトニンの生成を促してあげることも効果的です。

トリプトファンは、大豆製品、牛乳、チーズ、ヨーグルト、卵、バナナ、肉、魚などに多く含まれている成分ですが、食材によっては後程ご紹介する高FODMAPに該当する食材もありますので注意が必要です。

サプリではなく、食材からトリプトファンを摂取する場合は、高FODMAPに該当しない食材がおすすめです。

  • セロトニンの生成を助けてくれる必須アミノ酸
    L-トリプトファン ベジカプセル120粒 / ナウフーズ(NOW Foods)

    2,848円(税込)※相場(iHerb参考)

    動物由来の原料が一切含まれていないヴィーガン仕様のL-トリプトファンサプリです。非遺伝子組換え、米国薬局方(USP)グレードの高品質のL-トリプトファンを使用しているので安全性も高いのが特徴です。

    iHerbクーポンコード:CYQ6456

    iHerbで詳細を見る楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

内容量120粒含有成分(1粒当たり)L-トリプトファン(フリーフォーム)500mg

ポジティブ日記を付ける

過敏性腸症候群治す方法 ポジティブ日記を付ける

日記と過敏性腸症候群(IBS)治療にどのような関係があるの?と疑問に思う方もいるかもしれません。これは精神科医である樺沢紫苑の「精神科医が見つけた3つの幸福」でご紹介されていた方法です。

この本では、人間はどのような時に「幸せ」を感じるのかという点を医学的に分かりやすくご紹介されています。1つは、身体の健康にかんする「セロトニン的幸せ」、2つ目は人との繋がりが愛情に関する「オキシトシン的幸せ」、3つ目は仕事の成功や目標を達成した時に感じる「ドーパミン的幸せ」。

この本では、健康(セロトニン)>人の繋がり(オキシトシン)>仕事や目標(ドーパミン)の順で獲得していくことが大切ということが記されています。

例えば、仕事の成功や目標を達成した時に得られる「ドーパミン的幸せ」を優先し、ストレスが原因で病気や鬱などを発症してしまった場合、人間の幸福度はとても低くなってしまいます。

そのため「セロトニン的幸せ」の土台作りが最も重要であるということが強く書かれています。確かに成功や目標を達成しても、重い病気になってしまったら、元も子もないなぁと納得する場面も多く大切なものは何かをアドバイスしてくれる大変参考になる書籍です。

書籍の中でご紹介されている中で実践しているものがいくつかあるのですが、その中でも始めやすくおすすめなのがポジティブ日記です。

寝る前に今日1日を振り返り、良かったことを3つ以上ノートに書きます。例えば「お昼のランチが美味しかった」、「久しぶりに運動して楽しかった」、「大好きな漫画の最新刊を読めた」など些細な事も嬉しかったことや楽しかったことなどを、箇条書きで書くようにしています。

そうすることで、ストレス発散になったり、今日1日をネガティブではなくポジティブに締めくくることで、セロトニンが分泌され、健康にも最適です。気になる方は是非一度書籍の方もご参考ください。

  • 精神科医が幸せを医学的にわかりやすく解説
    精神科医が見つけた3つの幸福 / 樺沢紫苑著

    2,980円(税込)※相場(楽天参考)

    アウトプット大全、ストレスフリー超大全など累計78万部のベストセラー著者である樺沢紫苑先生の渾身の一冊。幸せとは何かという疑問に最新データやエビデンスをもとに、人生を幸せにする実践方法を具体的にわかりやすく説明してくれます。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

総合評価4.50 レビュー件数:1,191件
※2022/12/19時点
「幸せとは何か」を論じる本は数多くありますが、私が読んできた中で一番分かりやすく、日々の生活に活かしやすい本です!筆者は、幸せには「セロトニン的幸せ」「オキシトシン的幸せ」「ドーパミン的幸せ」の三つがある、と定義しています。セロトニン的幸せ(健康)やオキシトシン的幸せ(つながり)という基礎があってこそ、ドーパミン的幸せ(成功)につながるのだ、という考えに、「確かに!」とひざを打ちました。
昨今、「夢を叶えよう」「仕事のデキル人になろう」「お金持ちになる法則」など、ドーパミン的幸せばかり注目されています。
しかし、精神科医である筆者は、それでは幸せにはなれないと警鐘を鳴らします。ドーパミン的幸せばかり追い求め、心身を病み、家庭崩壊してしまった人たちをたくさん見てきたからこそです。リアルな実感がこもっています。
セロトニン、オキシトシン、ドーパミン。どれも大切です。自分にとっての幸せを整理し、より幸せを増やすための方法を学ぶことができました。何度も読み返したいと思います。すてきな本を書いてくださり、ありがとうございます!

5.過敏性腸症候群に効果的な低FODMAP食を取り入れる

過敏性腸症候群に効果的な低FODMAP食を取り入れる

・実践するだけで絶対に過敏性腸症候群・SIBOの症状が改善する
・高FODMAP食でも人によっては食べても問題ない食材もある
・どの高FODMAP食が悪影響を及ぼすか1品ずつ調べていく

フォドマップ(FODMAP)とは、小腸で消化吸収されにくく、大腸で発酵する可能性が高い糖類の総称です。フォドマップは、「高フォドマップ食」と「低フォドマップ食」の2種類に分類され、高フォドマップ食に分類されている食品を食べると、便秘、下痢、腹痛、ガス、お腹の張りなどの不調を引き起こす原因とされています。

特に過敏性腸症候群、SIBOの方は、低フォドマップ食を取り入れることが治療の第一歩とも言われているほど、重要な食事療法です。

低FODMAP食を実践すれば、確実に現在の症状を改善することができると断言できます。

逆に抗菌ハーブサプリを摂取しても、発酵性が高い高FODMAP食を摂取し続けてしまっては、症状は一向に改善されません。

私自身もパン、ラーメン、うどん、ピザ、パスタ、ヨーグルトなどの代表的な高FODMAP食を辞めるだけで、過敏性腸症候群、SIBOの症状を大幅に改善することができました。

やり方としては、普段の食生活で食べている高フォドマップ食の食品を、1品目ずつ減らしていき、ご自身に悪影響を及ぼす食品を見つけ出し、食べて良い食品と食べてはいけない食品を判別していきます。

私の場合は、高フォドマップ食である小麦類(パン・ラーメン・うどんなど)、豆乳、大豆、牛乳、ごぼう、リンゴ、はちみつ、ピザ、ヨーグルトなどを食べた際に、過敏性腸症候群(IBS)の症状が悪化する傾向があることに気づくことができました。

それ以降、上記の食品は食べないように心がけています。またプレバイオティクスの項目でご紹介させて頂きました「最強の野菜スープ」では、にんじん、かぼちゃ、キャベツ、ミニトマトなど低フォドマップ食のみで調理しています。野菜の甘みが出て美味しいですが、玉ねぎは高フォドマップ食に該当するため、野菜スープには入れずに除外しています。

逆に高フォドマップ食に該当する食品でも悪影響が出ない食品もあります。私の場合は、ソーセージ、お好み焼き、たこ焼きなどを食べても症状に変化はなく、大きな影響はありませんでした。

地道な作業にはなりますが、これをしっかり行うだけで辛い下痢やガスの症状を確実に治すことができますので、しっかりと実践するようにしましょう。

フォドマップ食一覧

高フォドマップ食

穀物小麦、大麦、ライ麦、パン、ピザ、パスタ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き、うどん、そうめん、トウモロコシ
野菜類豆類、納豆、ゴボウ、アスパラガス、セロリ、キムチ、玉ねぎ、ネギ、ニラ、マッシュルーム、サツマイモ、カリフラワー
果物類リンゴ、スイカ、梨、サクランボ、柿、アボガド、グレープフルーツ、イチジク、パパイヤ、マンゴー、ライチ
乳製品牛乳、ヨーグルト、カッテージチーズ、ブルーチーズ、クリームチーズ、プロセスチーズ、アイスクリーム、プリン、コンデンスミルク
肉類・魚類魚の缶詰、加工肉、ソーセージ
調味料その他はちみつ、オリゴ糖、トマトケチャップ、ブイヨン、固形スープの素、豆乳(大豆由来)、カスタード、絹ごし豆腐、バルサミコ酢、キシリトール、果糖ブドウ糖液、バーベキューソース、きな粉、わさび、小豆、あんこ
ナッツ類カシューナッツ、ピスタチオ、アーモンド(20粒以上)
飲料品オレンジジュース、リンゴジュース、マンゴージュース、梨ジュース、ウーロン茶、チャイティー、カモミールティー、レモネード、はちみつ入りジュース、ラム酒、ハーブティー、甘味が強いワイン、麦芽コーヒー、リンゴ酒

低フォドマップ食

穀物米、玄米、そば(10割)、オートミル、ビーフン、タコス、ポップコーン、米粉類、タピオカ、コーンスターチ
野菜類レタス、トマト、大根、ナス、ブロッコリー、人参、タケノコ、ピーマン、もやし、カボチャ、ほうれん草、ジャガイモ、きゅうり
果物類バナナ、苺、パイナップル、ブドウ、オレンジ、みかん、レモン、きんかん、ライム、ブルーベリー、メロン、ココナッツ
乳製品バター、マーガリン、ゴルゴンゾーラチーズ、モッツァレラチーズ、パルメザンチーズ、カマンベールチーズ、アーモンドミルク、チェダーチーズ
肉類・魚類肉全般、魚全般、卵
調味料その他マヨネーズ、ソース、オリーブオイル、マーマレード、酢、ピーナッツバター、メープルシロップ、ココア、豆腐、豆乳(大豆抽出物由来)、ココナッツ類、魚油、キャノーラ油、味噌、カレー粉、バジル、ミント、唐辛子
ナッツ類栗、ピーナッツ、くるみ、アーモンド(10粒以下)
飲料品水、緑茶、紅茶、コーヒー、ライムジュース、クランベリージュース、レモンジュース、レモネード、タピオカドリンク、ビール、日本酒、ウォッカ、ジン、甘味が弱いワイン

参考:過敏性腸症候群におすすめの食べ物とFODMAP食について

まとめ

今回は、過敏性腸症候群、SIBOを発症している私自身が実践した改善方法を全てご紹介させていただきました。

抗菌ハーブサプリ・消化酵素・Lグルタミンの摂取、低FODMAP食の実施を行うだけで、絶対に過敏性腸症候群、SIBOの症状は治すことができます。

私自身が実践した過敏性腸症候群、SIBO対策を是非一度試してみてください。