低周波治療器のおすすめ人気ランキング11選!肩こり・腰痛に効く!

低周波治療器のおすすめ人気ランキング11選!肩こり・腰痛に効く!
低周波治療器のおすすめ人気ランキング11選!腰痛・肩こり・首こり・膝の痛みに効果的!
Source:omron.co.jp

微弱な電気を患部に流すことで血行促進を促し、辛い腰痛、肩こり、首こり、膝などの関節痛の痛みを軽減してくれる低周波治療器。

整形外科、接骨院、整体院などでも導入されている低周波治療器ですが、自宅で簡単に低周波治療を行うことができる家庭用低周波治療器も多数販売されています。

家庭用低周波治療器は、自宅で簡単に低周波治療を行えるため、忙しくて接骨院・整体院、病院に行けない方に非常におすすめです。

しかし最近では、コードレスタイプや筋肉の回復に最適なマイクロカレントを搭載した低周波治療器など、幅広い機能を搭載した低周波治療器が販売されており、「どの低周波治療器が良いのか」分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、オムロンやパナソニックなどの人気メーカーの低周波治療器を徹底比較し、おすすめ人気ランキングをご紹介します。

またおすすめ人気ランキングと合わせて、低周波治療器の正しい選び方もご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

低周波治療器の効果とは?

低周波治療器とは
Source:omron.co.jp

家庭用低周波治療器とは、患部に周波数1,200Hz以下の微弱な電流を流し、その電気刺激によって筋肉痛、肩こり、腰痛、首こりなどの凝りや痛みを緩和を目的として使用される医療機器です。

筋肉の緊張状態が続くと血流が低下し、痛みを生み出すとされる発痛物質が放出され痛みが発生します。

低周波治療器は、電気刺激によって血行促進を促し、発痛物質を含む老廃物を排出させる効果があり、痛みや凝りを緩和することが明らかになっています。

また、低周波治療器の電流が神経を刺激することにより、痛みの信号が脳に届きにくくなり、痛みを軽減する効果も期待できます。

これは「痛みのゲートコントロール理論」と呼ばれる理論に基づいたものとなります。

神経痛にも効果が期待できるので、坐骨神経痛などの症状がある方にも低周波治療器はおすすめです。

参考文献:低周波治療が痛みに効くしくみ – ゲートコントロール理論と血行促進 | 痛みWITH オムロン株式会社

医療機器認証されている低周波治療器

名称が「低周波治療器または家庭用低周波治療器」と表記されている低周波治療器は、医療機器認証を受けている低周波治療器となります。

医療機器認証とは、厚生労働省の認可を受けた医療機器であり、安全性や効果が科学的に証明されていることを指します。

一方で医療機器認証を受けていない低周波治療器は、低周波治療器とは表記することはできないため、家庭用健康機器という名称となります。

トレーニングや筋力アップを目的としたEMS機器は、基本的には家庭用健康機器として分類されます。

参考文献:登録認証機関制度について | 厚生労働省

周波数別の効果・効能

周波数によって、患部への効果効能は異なります。

低周波治療器は、使用する患部やモードによって周波数を切り替えて使用することができます。

周波数効果・効能
1Hz~50Hz血行を促進し筋肉のコリをほぐす
50Hz~122Hz筋肉のコリの改善や筋肉の疲労回復など
122~1200Hz神経痛などの強い痛みを緩和

参考文献:【家庭用低周波治療器】とは? | 一般財団法人 日本ホームヘルス機器協会
参考文献:低周波治療器とは?しくみや周波数による効果について | エレコム

低周波治療器の正しい選び方

低周波治療器には、機能、価格、デザインなど異なる様々なモデルが販売されています。

アマゾンなどでは、安価な中国メーカーの低周波治療器も多く販売されていますが、特に強い拘りがない場合は、オムロンなどの国内メーカーがおすすめです。

低周波治療器の機種によって機能は大きく異なります。

毎日使うものだからこそ、正しい知識と選び方を身につけ、症状に合った低周波治療器を選びましょう。

機能で選ぶ

低周波治療器の機種によって様々な機能があります。

それぞれの特徴を理解して、自分自身にあった最適な低周波治療器を見つけましょう。

温熱機能:慢性的な痛みや凝りに最適

温熱機能 低周波治療器

低周波治療器の温熱機能は、温熱療法と低周波治療を組み合わせた機能でより高い効果が期待できるおすすめの機能です。

温熱機能は、低周波治療器に内蔵されている加熱装置やヒーターによって、電極パッドから熱を発生させる仕様となっています。

通常の電気刺激よりも、血行促進が促され、発痛物質を排出しやすくなるので、慢性的な痛みや凝りがある方には、特におすすめの機能です。

マイクロカレント:運動後の筋肉回復におすすめ

マイクロカレント 低周波治療器

マイクロカレントとは、μA(マイクロアンペア)という単位の極めて微弱な電流を使う低周波治療法です。

一般的に低周波治療で使用される電流がA(アンペア)に対し、マイクロアンペアはわずか100万分の1程の強さしかなく、電気的な刺激をほとんど感じないため電気刺激が苦手な方にもおすすめの電気治療法です。

マイクロカレントの大きな特徴は、損傷した筋肉や組織の修復を促進してくれるという点です。

人間の身体は、細胞が損傷した際に損傷電流という極わずかな電流を流し、組織の修復を行います。

マイクロカレントでは、その「損傷電流」に似た電流を流すことによって、組織の修復をサポートしてくれる働きがあります。

スポーツの世界で多く利用されており、プロのスポーツ選手やアスリートの間で身体のケアとして広く使用されている治療法でもあります。

怪我の予防や運動後のアフターケアとしておすすめの機能です。

豊富なコース機能

豊富なコース機能 低周波治療器

全身に対応した低周波治療器では、身体の症状や部位に最適な治療を行ってくれるコース機能が充実しています。

症状やお好みに合わせて、もみ方を選ぶこともできる機能もあります。

痛みや凝りがある箇所が複数ある方は、豊富なコースが搭載されている低周波治療器を選ぶと効率よく治療することができます。

レベル調節機能

低周波治療器を選ぶうえで、強さ調節機能も大きなポイントのひとつです。

凝りや疲れといった症状には低めの周波数、神経痛のように痛みを感じる症状には高い周波数にすると効果的です。

コードレスタイプで選ぶ

コードレス 低周波治療器
Source:omron.co.jp

従来の低周波治療器は、コードタイプが主流でしたが、最近ではコードレスタイプの低周波治療器も多く普及してきました。

コードレスタイプであれば、家事や仕事をしながら場所やシーンを選ばずに気軽に低周波治療を行うことができます。

また軽量でコンパクト設計のため持ち運びにも便利で近年人気が高まってきています。

膝に痛みがある方は膝用が便利

治療の部位で選ぶ 低周波治療器
Source:omron.co.jp

一般的には、電極パッドを患部に貼って治療する低周波治療器が多く普及していますが、最近では、各部位専用の低周波治療器も発売されています。

特に膝の痛みがひどい場合などには、膝専用の低周波治療器がおすすめです。

バンドタイプで巻き付けて使用するので、ウォーキング中でも使用することができます。

低周波治療器のおすすめ人気ランキング9選

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第9位
    低周波治療器 ひざ電気治療バンド HV-F971 / オムロン(OMRON)

    25,080円(税込)※相場(楽天参考)

    膝の治療や鎮痛に特化したオムロンのひざ電気治療バンド

    周波数を1~250Hzの間で徐々に変化させる「スイープ波形」を採用し、低い周波数と高い周波数の両方の効果が期待できます

    高い周波数は急性痛に有効的で、低い周波数は、慢性痛や痺れなどの症状に有効的で、痛みの抑制物質を分泌させたり、血行を促進する効果があります。バンドを付けながらウォーキングなどを行い筋力アップさせることでより膝の治療に効果的です。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

基本周波数1~250Hz定格時間30分
治療部位強さ調節20段階
消費電力0.5Wカラーホワイト

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第8位
    低周波治療器 コードレス HV-F602T / オムロン(OMRON)

    28,400円(税込)※相場(楽天参考)

    筋肉疲労回復、筋肉痛の緩和してくれる低周波コースとアスリートも使用しているマイクロカレントコースの2コースを搭載

    マイクロカレントコースは筋肉を修復を手助けしてくれる微弱な電流を使った治療コース。

    またコードレスタイプなので、家事や仕事の休憩中や移動中など幅広いシーンで活用することができます。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

基本周波数0.2~108Hz定格時間30分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節20段階
消費電力0.5Wカラーホワイト

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第7位
    高周波治療器 コリコラン EW-CRA518 / パナソニック(Panasonic)

    30,455円(税込)※相場(楽天参考)

    身体組織まで深く作用する高周波を搭載した業界唯一の家庭用高周波治療器

    高周波パルスが血管を拡張させ血行を促進させ肩こりや腰痛を改善してくれます。

    高周波のためピリピリとした刺激もなく、また長時間使用することも可能なので家事や仕事をしながら治療することが可能です。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

基本周波数9MHz定格時間長時間可能
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節
消費電力0.9Wカラーブラック

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第6位
    低周波マッサージ器 EV-804 / iStim

    11,410円(税込)※相場(楽天参考)

    TENS低周波とEMSの2種類の機能を搭載した低周波マッサージ器肩こりや腰痛などの改善だけでなくEMSによるトレーニングやダイエットを行いたい方におすすめの機器です。

    24種類もの自動モードを搭載し、お好みに合わせて様々なモードを試すことができます。また専用パッドは、4パッド付属しているので広範囲でマッサージを行うことが可能です。

    ※医療機器認定を行っていない場合は低周波治療器ではなくEMSまたはマッサージ器という名称になります。

    楽天で詳細を見る

基本周波数約2~150Hz定格時間60分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節
消費電力カラーブラック

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第5位
    低周波治療器 HV-F021 / オムロン(OMRON)

    5,500円(税込)※相場(楽天参考)

    操作しやすいコンパクトデザインと豊富なモードと強さ調節が人気の低周波治療器

    6つの部位選択モードと3つのもみ方モード搭載で、治療箇所に応じて最適なプログラムが選べます。

    操作ボタンは電源・モード選択・強さ選択の3種類だけなので初心者の方にもおすすめです。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

基本周波数約1~238Hz定格時間15分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節15段階
消費電力0.1Wカラーホワイト、シルバー、ピンク

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第4位
    低周波治療器 3Dエレパルス プロ HV-F1200 / オムロン(OMRON)

    9,480円(税込)※相場(楽天参考)

    1枚のパッドに3つの電極を搭載し、まるで手もみ感覚のようなマッサージを可能にした高機能モデル

    広範囲なコリから、痛みのピンポイントまで両方に対応し、筋肉をしっかりとほぐしてくれます。

    目的にあわせて身体の7部位モード、症状に合わせた3つの自動コース(こり解消コース・疲労回復コース・神経痛コース)など本格的な機能を搭載しているので、凝り固まった筋肉をしっかりほぐしたい方におすすめの低周波治療器です。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

基本周波数約1〜1200Hz定格時間15分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節20段階
消費電力カラーホワイト

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第3位
    低周波治療器 エレパルス HV-F128 / オムロン(OMRON)

    4,280円(税込)※相場(楽天参考)

    低価格でありながら本格的な電気治療が行えるオムロンの人気ベストセラーシリーズ

    12の自動コースと5つのこだわりモードを搭載し、症状・部位・もみ方など最適な治療を行うことができます

    はじめて低周波治療器をはじめる方やコストを抑えたいけど本格的な治療を行いたい方におすすめの低周波治療器です。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

総合評価4.47 レビュー件数:496件
※2020/1/11時点
腰痛持ちには必需品です!これがないと生きていけない程愛用しております。

子供が生まれてから腰痛がひどくなり、歩くのもしんどいくらいでしたが、この「スッキリ」コースをやると次の日痛みがありません!揉み方や強さの調整もできます。

なんといっても持ち運びができるので職場にも時々持って行って使っています。重宝しています。

基本周波数約1〜1200Hz定格時間15分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節10段階
消費電力0.26Wカラーホワイト

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第2位
    低周波治療器 筋肉速回復 HV-F080 / オムロン(OMRON)

    22,800円(税込)※相場(楽天参考)

    スポーツ選手やアスリートもコンディショニングケアとして採用しているマイクロカレントを採用した高機能モデル

    筋肉疲労や痛みを緩和してくれる2種類の低周波モードに加えて、コンディショニングケアに最適なマイクロカレントモードを搭載することでシーンに合わせて幅広いケアが可能です。

    太ももやふくらはぎなどの大きな筋肉もカバーすることが可能な大型パッドと関節などの治療に適した関節用パッドの2種類を搭載。

    大きなパッドで広範囲に治療したい方やスポーツをする方にもおすすめ低周波治療器です。

    楽天で詳細を見るamazonで詳細を見る

総合評価4.30 レビュー件数:1,213件
※2024/12/24時点
年と共に、足腰の筋肉が硬くなり、神経痛がよく起こるようになっていましたが、これを継続して使うようになってから、以前のような腰の鈍痛、股関節と膝の痛みが殆どなくなりました。

以前は、たまに頑張って長い距離ウオーキングしたり筋トレすると、どこかしら痛みが出て、運動をしばらく中断せざるを得ないということを繰り返していましたが、この治療器を知って、腰回りや股関節周りに毎日寝る前に継続して使用すると、最近では殆ど痛みが出なくなりました。

継続使用すると確実に効果があると思います。
たまに出張などで使用を中断していると、違和感が出てきたりしますので、今では出張の時も持参しています。

ちなみにモードはいろいろ試してみましたが、私はPainCare1がいちばん効果があるように感じがしています。

基本周波数約0.2~99Hz定格時間30分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節20段階
消費電力0.7Wカラーホワイト

  • 低周波治療器おすすめ人気ランキング第1位
    低周波治療器 HV-F312 / オムロン(OMRON)

    13,800円(税込)※相場(amazon参考)

    通常の低周波治療に加えて温治療モードと深部モードを搭載し、痛みやコリに合わせて適切な治療を行うことが可能。

    ひどいコリや痛みに効果的な「温治療Proコース」では、患部をじっくりと温めてから低周波で刺激を行うことでより高い血行促進効果やコリ改善を得られることができます。

    その他にも1,200Hzの高い周波数で身体の奥まで届き痛みを治療してくれる「深部モード」では、慢性的なコリに効果的。また充電式なので持ち運びにも便利で、幅広いシーンで使用することができます。

    amazonで詳細を見る

総合評価4.20 レビュー件数:3,166件
※2021/9/9時点
この価格で本格的な治療が可能!皆さん、ヘルニアってなった事あります?今、私はまさにヘルニアで、それが原因で坐骨神経痛も併発してしまいました。

歩くと腰から足先に掛けて激痛が走り、丁度、こしから足先に掛けて鉄の棒を突っ込まれたような痛みです。整形外科にも行きましたが、痛み止をくれるだけで根本的な改善になりません。

そこで、針治療に変えたんですが、針と電気治療で、痛みも割りとましになってきたのですが、やはり治療費がかさみます。そこで、この器具を購入、この手の器具の割には安いのでどうか?と思ったのですが、使用してビックリ、低周波で深層にして使ったのですが、いつも、痛くて寝れないのに、スッキリと痛みも緩和されて、グッスリ眠れました。

完全完治までまだ時間は掛かると思いますが、この器具なら治りかもと思いました。針治療も平行して行きますが、針治療の回数も少し減らせそうです。後、パットはやはり数回でダメになりますが、消耗品なんでこんなもんだと思います。

基本周波数約0.7~1,200Hz定格時間30分
治療部位首、肩、腰、足などの全身強さ調節20段階
消費電力10Wカラーホワイト

低周波治療器パッドのお手入れ

低周波治療器パットのお手入れ
Source:omron.co.jp

ここでは基本的なパッドのお手入れ方法をご紹介していきます。
基本的には、水洗いで粘着面の汚れを落としていきますが、機種によってお手入れ方法は異なりますのでご説明書も合わせてご覧ください。

お手入れ方法の手順

1.本体の電源を切り、導子コードからパッドを取り外します

必ず本体の電源を切ってから行ってください。

2.パッドの粘着面に水を数滴だけ垂らし、指先で撫でるように優しく洗ってください

※パッドに水を大量にかけすぎてしまうと粘着部分がふやけて剥がれる場合がありますのでご注意ください。

3.洗い終わったら、十分に水をきり自然乾燥させます

※タオルやティッシュなどで粘着面は拭かずに必ず自然乾燥を行ってください。
※誤ってティッシュなどが粘着面に貼り付いてしまった場合は、水を垂らすと簡単に剥がすことができます。

まとめ

空いた時間に自分で簡単に腰痛や肩こり、首こりに治療が行うことができる低周波治療器。
今回は、低周波治療器のおすすめ人気ランキングと選び方をご紹介しました。

今回ご紹介したおすすめ人気ランキングや選び方のポイントを参考に、ご自身に最適な低周波治療器を見つけてくださいね。