血圧計の仕組み・原理と代表的な測定方法について

血圧計の仕組み・原理と代表的な測定方法について

血圧計の仕組み・原理と代表的な測定方法について

今回は血圧計の仕組み・原理についてご紹介します。血圧計には、「オシロメトリック法」と「リバロッチ・コロトコフ法」の2種類の測定方法があります。

この代表的な2種類の測定方法について詳しく解説していきます。

おすすめ関連記事
血圧計のおすすめ人気ランキング8選!オムロン上腕式タイプを厳選!
正確性が高い血圧計のおすすめ人気ランキング5選!上腕アームイン式
手首式血圧計のおすすめ人気ランキング7選!スマホ連動タイプも!

オシロメトリック法

オシロメトリック法は、まず測定部位にカフ(腕帯)を巻き付け、カフに空気を送り込むことで測定部位の動脈を圧迫させていきます。その後、カフにかけていた圧力を減圧させることで、脈波の変化を見ることで血圧値を検知します。

脈波が最も大きくなったときのカフ圧を「最高血圧」、脈波が急速に小さくなり変化がなくなったときのカフ圧を「最低血圧」とします。

家庭用電子血圧計では、もっとも主流となる測定方法です。オムロン(OMRON)が独自開発した、血圧測定技術「インテリセンス(Intellisense)」もオシロメトリック法がベースとなる測定方法になります。

カフを減圧する過程で血管壁に生じる振動(脈波)を用いて血圧を測定します。カフを減圧していくと、ある時点で脈波が急激に大きくなります。脈波はその後急速に小さくなり、ある時点までいくと、あまり変化しなくなります。
脈波が急激に大きくなったときのカフの圧力を最高血圧(収縮期血圧)、変化がなくなるときの圧力を最低血圧(拡張期血圧)とします。
出典:血圧計を知ろう | オムロン株式会社

リバロッチ・コロトコフ法

オシロメトリック法では脈波の変化をチェックし血圧値を検知していましたが、リバロッチ・コロトコフ法は血管音(コロトコフ音)をチェックすることで血圧値を測定します。

オシロメトリック法と同様に測定部位にカフ(腕帯)を巻き付け、カフに空気を送り込むことで測定部位の動脈を圧迫させます。その後カフを減圧させていくと、動脈から血液が流れだすときに血管音が発生します。

血管音が聴こえ始めたときのカフ圧を「最高血圧」、そして血管音が消滅したときのカフ圧が「最低血圧」となります。医療施設や病院などで医師や看護師が血圧測定を行う際に聴診器を使用しているのは、この血管音を確認しているためです。

また電子血圧計では、聴診器ではなくマイクロフォンを内蔵することで、血管音を確認しています。テルモ(TERUMO)の上腕式(アームイン式)血圧計では、このリバロッチ・コロトコフ法を採用しています。

コロトコフ法は血管音を聴診器やカフに内蔵したマイクロホンで確認します。K音発生開始時のカフ圧を「最高血圧」、K音が消えたときのカフ圧を「最低血圧」としています。
出典:血圧測定のしくみは? | 一般社団法人日本計量機器工業連合会