転職では卒業証明書は不要?提出を求められたときの対処法!

転職では卒業証明書は不要?提出を求められたときの対処法!

転職では卒業証明書は不要?提出を求められたときの対処法!

卒業証明書は、大学や専門学校、高等学校などを卒業したことを証明する書類のことを指します。
転職活動では卒業証明書の提出は不要なのでしょうか。

転職活動で卒業証明書の提出を求められる場合や卒業証明書の発行方法についてご紹介します。

関連記事:転職時に必要な提出書類一覧!入社時に必要な書類一式が分かる!

卒業証明書について

「卒業証明書」は、学校を卒業したことを証明する書類のことで「卒業証書」とは異なります。
「卒業証書」とは卒業式で授与される証書のことを指し、黒色や茶色の筒に丸めて入っているのが一般的です。

2つとも名称が似ていますが、全く異なる書類となるので注意しましょう。

中途採用ではほとんど提出を求められない

中途採用などの場合、卒業証明書の提出はほとんど求められることはありません。
ただ一部の企業や職種、第二卒によっては提出を求められる場合があります。

卒業証明書を求められる理由について

企業が転職者に対して、卒業証明書の提出を求める理由は、学歴詐称がないかどうか確かめるためです。

企業側も学歴詐称を行った応募者を採用することはできないので、慎重に選考を行うために確認を行う場合があります。

提出を求められた場合は、速やかに提出しましょう。

卒業証明書の提出を求められるタイミング

企業によって異なりますが、内定後や選考途中で卒業証明書の提出を求められるケースが多い傾向にあります。

卒業証明書の発行には時間がかかってしまうので、募集要項や応募書類に提出の記載がある場合は事前に準備しておきましょう。

卒業証明書の発行方法

卒業証明書はご自身が卒業した学校に発行してもらうのが一般的です。
学校の窓口または郵送で申請を行います。

郵送よりも窓口の方がより早く申請することができるので、急ぎの場合は窓口で申請を行うといいでしょう。

卒業証明書発行に必要な書類

学校によって必要書類が異なる場合があります。
事前に確認しておきましょう。

・身分証明書(免許書、パスポート、マイナンバーカードなど)
・印鑑

卒業証明書の発行費用

卒業証明書を発行するために500円ほどの手数料が必要となるケースが多いようです。
全校一律で手数料が決まっているわけではないので、卒業校に問い合わせて手数料を用意しておきましょう。

卒業証明書を発行する際には1通500円前後かかることが多く、即日発行してくれる場合や、数日程度かかる場合もあります。郵送の場合はさらに時間がかかることもあるので、できるだけ時間に余裕を持って発行の手続きを行いましょう。

発行までの日数

窓口で手続きする場合、早ければ当日その場で発行してもらえる学校もありますが、日数が掛かる学校もあります。

卒業証明書が発行されるまでに申請から1~2週間程度掛かってしまう場合に備えて余裕を持って申請を行いましょう。申請から手元に届くまでの期間も、申請前に卒業校に確認しておくと安心です。

卒業した学校が廃校になった場合

万が一卒業した学校が廃校になった場合、公立高等学校であれば学校所在地の教育委員会、大学であれば市町村・県庁の総合窓口に問い合わせを行いましょう。

私立の場合は、卒業した学校法人に問い合わせを行います。
学校が合併など統合した場合は、統合先の学校に申請依頼を行います。

転職ノウハウカテゴリの最新記事