【転職】書類選考の期間はどれくらい?連絡が来ない場合の対処法も!

【転職】書類選考の期間はどれくらい?連絡が来ない場合の対処法も!

転職 書類選考の期間はどれくらい 連絡が来ない場合の対処法も

転職活動での第一関門が履歴書と職務経歴書を元に選考を行う「書類選考」です。
なかなか選考結果の通知が来ないと「書類選考の期間はどのくらいなのか?」、「もしかして不採用かな?」、「こちらから連絡してもいいのかな?」と多くの方が気になると思います。

今回は、書類選考の目安期間や連絡がこない場合の対処法などについてご紹介します。

書類選考の目安期間は「約3~7日以内」

書類選考の期間は、ほとんどの企業が3日以内または7日以内に選考結果を応募者に連絡を行っています。ただし企業によって異なり、14日以内など一般的な目安よりも長い場合もあります。

募集要項などに書類選考の目安期間などが記載されている場合は事前に確認をしておきましょう。
2週間以上も企業側から連絡がない場合は、一度担当者に問い合わせすることも視野にいれておきましょう。

関連記事:転職時の書類選考でほぼ内定決まる?ケース別でご紹介!

書類選考期間が長引く場合の理由

書類選考の期間が予想よりも長引いてしまうケースも多くあります。

応募数が多い場合

予想を上回る応募数があり採用担当者が選考に時間がかかっている場合があります。
また採用予定人数が少ない場合に応募数が多いとより選考に時間がかかる場合もあります。

採用担当者が不在または多忙のため

採用担当者が出張や休日などの理由で不在という場合もあります。
その他にも、繁忙時期などで他業務が忙しく書類選考が進んでいない可能性も考えられます。

不採用になっている

書類選考の結果、不採用になっている場合は通常よりも通知が遅れる場合もあります。
企業によっては書類選考を通過した方のみに通知を行うという場合もあり、その場合は連絡は来ないと考えましょう。

関連記事:【内定・通過率が劇的アップ】転職エージェントの正しい使い方!

他部署などでも書類選考を行っている

採用担当者だけでなく、募集を行っている部署やその他の部署でも書類選考が行われている場合もあります。複数の部署で書類選考を行っている場合は、通常よりも時間がかかってしまう可能性が高いです。

書類選考の連絡が来ない場合の対処法

募集要項に記載してある通知予定日や応募から2週間以上過ぎている場合は、一度担当者へメールにて問い合わせをしてみましょう。

ただし応募後にすぐ連絡すると大きなマイナスイメージを与えてしまうので、必ず通知予定日を過ぎた場合や2週間以上経過してから連絡を行いましょう。

メールで担当者へ問い合わせをする

担当者や企業に問い合わせする場合は、まずメールから問い合わせを行いましょう。
万が一、3日ほど経過してもメールの返信がない場合は電話での問い合わせも検討しましょう。

メールでの問い合わせもできるだけ、角がないように気を付けて連絡を行います。
メールの例文をご紹介しますので是非参考にしてみてください。

株式会社ABC
〇〇様

お世話になっております。
○月○日に貴社の求人に応募させていただきました○○と申します。
応募書類の方は、無事届いておりますでしょうか。

ご多忙中のところ大変恐れ入ります。
ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。

転職エージェントに依頼・相談する

転職エージェント経由で書類選考を行っている場合は、転職エージェントに相談をしてみましょう。
転職エージェントが応募企業へ書類選考の状況を確認してくれます。

参考:転職エージェントとは?転職エージェントと転職サイトの違いを解説!

転職ノウハウカテゴリの最新記事