【転職】履歴書のサイズはA4かB5か?用紙サイズについて解説!

【転職】履歴書のサイズはA4かB5か?用紙サイズについて解説!

転職 履歴書のサイズはA4かB5か 用紙サイズについて解説

転職活動・就職活動の際に使用する履歴書の用紙サイズはA4かB5かどちらがいいの?と疑問に思ったことはないでしょうか。

転職活動・就職活動で一般的に使用されている履歴書の用紙サイズや選び方についてご紹介します。
コンビニやご自宅で履歴書を印刷する場合の注意点などについても解説します。

履歴書の一般的なサイズについて

一般的には履歴書のサイズは、A4サイズまたはB5サイズが一般的です。

応募する企業で特にサイズ指定がなければどちらを使っても問題ありません。
もしサイズ指定がある場合は、サイズ指定に従い提出しましょう。

A4サイズはサイズが大きいため、職歴が多い方や志望動機やPRポイントをしっかり書き込みたい方におすすめです。
一方でB5サイズは、簡潔にまとめたい方におすすめです。

パソコンで履歴書を作成し印刷する場合の注意点

市販されている履歴書ではなく、パソコンで履歴書を作成し自宅やコンビニで印刷する場合の注意点をご紹介します。

両面印刷は避けて1枚ずつ印刷する

パソコンで履歴書を作成し印刷する場合は、両面印刷は避けて1枚ずつ印刷し提出しましょう。

印刷した履歴書は職務経歴書と一緒にクリアファイルに入れてから封筒にいれるとそのままで送るよりも好印象です。

顔写真は別途用意する

市販の履歴書と同様に、自分で履歴書を印刷して使用する場合も顔写真は別途用意しましょう。

履歴書のデータに顔写真を埋め込み、そのまま印刷することはやっていはいけません。
別途用意した顔写真を印刷した履歴書に貼り提出します。

コンビニでの印刷方法

パソコンで作成した履歴書を印刷する方法は、大きく分けて2種類の方法があります。

コンビニのネットプリントサービスで印刷する

ネットプリントサービスを利用して、履歴書のデータファイルをネット上にアップロードします。

アップロードしたデータファイルをコンビニに設置してあるマルチコピー機で選択し印刷を行います。

USBメモリーカードやSDカードを読み込ませて印刷する

履歴書のデータファイルのご自身のUSBメモリーカードやSDカードに保存し、コンビニに設置してあるマルチコピー機に接続しデータファイルを読み込み印刷します。

コンビニによっては対応しているメディアが異なるので事前に対応メディアを確認しておきます。

またワード(Word)やエクセル(Excel)などのファイルに対応していないことが多いので、事前にPDFに変換したデータファイルを保存しておきましょう。

転職ノウハウカテゴリの最新記事