転職活動で無事内定が決まった場合、入社時に「年金手帳」の提出を求められます。
年金手帳を紛失してしまった場合や保管方法など対処法について解説します。
合わせて読むと為になるおすすめ記事
>転職時に必要な提出書類一覧!入社時に必要な書類一式が分かる!
入社時に年金手帳の提出を求められたら?
年金手帳は、厚生年金保険などの加入に必要な大切な書類です。
提出を求められた場合は、入社時に提出する書類と一緒に速やかに提出しましょう。
年金手帳の保管方法は2種類
年金手帳は、会社に預けて保管する場合と自分で保管する場合の2種類あります。
会社に年金手帳を預ける
入社時に会社に提出し、そのまま会社の金庫などに保管してもらう場合もあります。
ただ「会社に預けなければいけない」という決まりは一切ありません。
あくまでも年金手帳の紛失を防ぐための予防になります
自分で保管をする
厚生年金保険などの手続きが完了した場合や退職時に会社から返却があった場合は、自宅などで大切に保管しておきましょう。
退職時に返却された場合は、また転職活動で新しい会社に入社が決まった場合に必要になります。
年金手帳を紛失した場合の対処法
年金手帳を紛失して手元にない場合の対処法に以下の通りです。
年金手帳の再発行を行うことも可能です。
基礎年金番号がわかれば年金手帳がなくても大丈夫
年金手帳を紛失してしまったり、手元にない場合でも基礎年金番号を把握してあれば提出しなくても大丈夫です。
採用担当者に基礎年金番号を伝えるか、必要な提出書類に基礎年金番号を記入してください。
また「ねんきんネット」でアカウントを作成したことがある方は「ねんきんネット」からも基礎年金番号を確認することができます。
最寄りの市役所にある国民年金課や年金事務所などでも、窓口で本人確認をすることができれば窓口でも基礎年金番号を確認することが可能です。
マイナンバーでも可能な場合も
会社の採用担当者から「マイナンバーでも大丈夫ですよ」と言われたら、マイナンバーカードや通知カードでも大丈夫です。
年金手帳がすぐに用意できない場合は、一度マイナンバーの提出でも代用できるか聞いてみましょう。
再交付手続きをする
年金手帳を紛失してしまった場合は、年金事務所で再交付することができます。
住んでいる自治体によっては、住民票がある市役所などで受け付けている場所もあります。
再交付には、印鑑・基礎年金番号またはマイナンバー・本人確認書類(運転免許証など)が必要になります。
郵送などで申請する場合は通常数週間から1ヵ月ほどかかりますが、窓口で再交付手続きを行えば即日発行してくれる場合もあります。
再交付にかかる日数は、最寄りの年金事務所に問い合わせしてみましょう。